<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=139163818022217&amp;ev=PageView&amp;noscript=1"> <img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=271598307802760&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

(終了)Boxデジタル変革セミナー in 大阪

  2019.09.24   Box Japan

デジタル変革がもたらすビジネスと働き方の未来

100年以上の歴史を持つ企業から新興企業まで、グローバル規模でデジタル化の波が押し寄せています。
市場の変化は加速度的に早くなり、競争は熾烈化を極め、顧客の期待や要請がかつてないほど高まっているデジタル時代。革新を続け、顧客満足を最大化させるためには、経営層、IT部門、事業部門が密に連携してビジネスを進化させることが重要です。仕事において、もはや企業の垣根はないに等しく、組織のあり方、仕事の進め方、働き方の根本的な改革が求められています。
「デジタル変革がもたらすビジネスと働き方の未来」をぜひ会場でご体感ください。

開催概要

名称
Boxデジタル変革セミナー in 大阪
日程
2018年11月27日(水)13:30-17:30(開場 13:00)
会場
ハービスホール(大阪・梅田)
主催
株式会社Box Japan
参加費
無料(事前登録制)
定員
150名限定
*本セミナーは自社またはグループ会社への製品・サービス導入を検討される企業の皆様を対象としたセミナーです。
*競合製品の取り扱い企業およびその関連会社の方、同業他社、個人の方からのお申込みはご希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。
*事前申込みは締め切りさせていただきました。

プログラム

13:30-13:35
ご挨拶
13:35-14:35
【特別講演】
"伝説の外資系トップ"が説く「働き方の原理原則」

株式会社国際ビジネスブレイン 代表取締役社長 新 将命 氏

ジョンソン・エンド・ジョンソン、フィリップス、日本コカ・コーラなど、グローバル・エクセレント・カンパニー6社で社長・役員を歴任、「経営のプロフェッショナル」として企業の第一線に携わってきた経験から、組織のあり方やビジネスをとりまく環境がかつてないスピードで変化する中で、これからのビジネスリーダーはどうあるべきなのか?「企業の原理原則」を基に、多様な働き方が選択可能な社会において、組織の力を最大限に発揮させ、変革を推し進めるための最強のリーダーシップ論、具体的・実践的な事例を交えた成功するビジネスリーダーの条件、企業を伸ばすリーダーの仕事術を説きます。
14:35-15:15
クラウド コンテンツ マネジメントで始めるデジタル変革のススメ

株式会社Box Japan 執行役員 エンタープライズ&コマーシャルSE部 部長 西 秀夫

Boxは、一元化されたプラットフォーム上で、コンテンツを中心とした情報管理と組織の枠を超えたコラボレーションを核に、様々なお客様のデジタル革新や新しい働き方の実現を支援しています。
デジタル化を推進するには、どのように情報を管理し、保護し、共有・活用していくのかが重要なカギとなります。「デジタルビジネス」「デジタルワークプレイス」「セキュリティとデータ保護」をキーワードに、どのように日々の仕事のムダを無くし、生産性を向上させるのか?ある担当者の1日の業務を通した具体的なシーンとともにご紹介します。
15:30-16:10
創業120年あずきバーの井村屋が挑むデジタル時代の働き方改革

井村屋グループ株式会社 システム部 部長 岡田 孝平 氏

井村屋グループでは、社内業務のペーパーレス化、工場における見える化・教育、開発デザイン・生産管理の生産性向上など、クラウドを活用して社員がより働きやすい環境作りを進めています。なぜBoxを採用したのか、働き方がどの様に変化し始めたのかを、実際の活用事例を交えて詳しく説明します。さらに、Boxを中心にAIの活用も視野にいれたワクワクする最新の取り組みについてもご紹介します。
16:10-17:00
【スペシャル対談】
続・なぜO365利用企業があえてBoxを選んだのか(仮)

AGC株式会社 情報システム部 グローバルIT企画グループ マネージャー 谷口 達郎 氏
三菱ケミカル株式会社 情報システム部 インフラグループサブマネージャー 中村 祥子 氏
モデレーター:株式会社Box Japan 執行役員 エンタープライズ営業2部 部長 佐藤 範之

合併や事業の再編成、買収といったビジネスの変化のスピードが加速する中、IT環境はフレキシビリティやスピードとともに強固なセキュリティという側面も強く求められています。Boxに何を期待して導入を決めたのか、そしてO365とBoxをどの様に活用していくのかについて、全体の構想とともに、最新状況をご紹介します。
17:00
閉会
17:00-17:30
個別相談会
*名刺交換や個別のご質問のお時間としてぜひご活用ください。ドリンクとおつまみをご用意しております。

講演者

株式会社国際ビジネスブレイン<br>代表取締役社長<br>新 将命 氏

株式会社国際ビジネスブレイン
代表取締役社長
新 将命 氏

シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、フィリップなど、グローバル・エクセレント・カンパニー6 社で社長職を3 社、副社長職を1 社経験。2003 年から2011 年3 月まで住友商事株式会社のアドバイザリー・ボード・メンバーを務める。
「経営のプロフェッショナル」として50 年以上にわたり、日本、ヨーロッパ、アメリカの企業の第一線に携わり、今も尚、様々な会社のアドバイザーや経営者のメンターを務めながら長年の経験と実績をベースに、講演や企業研修、執筆活動を通じて国内外で「リーダー人財育成」の使命に取り組んでいる。

井村屋グループ株式会社<br>システム部 部長<br>岡田 孝平 氏

井村屋グループ株式会社
システム部 部長
岡田 孝平 氏

1990年 入社 本社経理部 事務センターに配属 富士通汎用機Mシリーズにて社内システム開発に携わる

1994年 東海冷菓販売部(現東海支店)業務課 勤務 部門決算業務、物流管理業務を担当

1998年 関西支店 業務課 勤務

2004年 本社 システム部 勤務

2005年より基幹システム再構築とオープン化を担当 海外拠点へのシステム導入支援やネットワーク再構築に取り組む

AGC株式会社<br>情報システム部<br>グローバルIT企画グループ マネージャー<br>谷口 達郎 氏

AGC株式会社
情報システム部
グローバルIT企画グループ マネージャー
谷口 達郎 氏

2012年旭硝子株式会社(現:AGC)入社。
情報システム部にて営業力強化やワークスタイル変革を担当し、日本を含むAPAC地域へのモバイル展開やクラウド(SaaS)導入を企画、推進。早稲田大学大学院修了(経営管理修士)。

三菱ケミカル株式会社<br>情報システム部<br>インフラグループ サブマネージャー<br>中村 祥子 氏

三菱ケミカル株式会社
情報システム部
インフラグループ サブマネージャー
中村 祥子 氏

1990年、菱化システム(現:三菱ケミカルシステム)入社。
外販も含めたアプリケーション開発プロジェクトPMやグループのID管理やポータル、社内SNS等をグループ会社へ展開した後、OAサービス部長として、三菱ケミカルホールディンググループ各社へのコミュニケーション基盤サービスを提供。
2017年4月より、三菱ケミカル情報システム部にてO365&Boxを中心としたコミュニケーション基盤の刷新プロジェクトを推進中。

アクセス

大阪府大阪市北区北区梅田2丁目5 梅田2−5−25 ハービスOSAKA B2F

GoogleMapはこちら

最寄り駅からのアクセス
阪神梅田駅(西改札)より徒歩6分
地下鉄四つ橋線西梅田駅(北改札)より徒歩6分
JR大阪駅(桜橋口)より徒歩7分

お問い合わせ先

Box Japan セミナー事務局(10:00~18:00 土日・祝日を除く)
seminar@box-japan.jp