「共有リンク」で、社外と安全にファイルを共有できます。有効期限やダウンロード可否など細かい権限の設定も可能です。ファイルの受領は「ファイルリクエスト」で。ファイルリクエストのWebページでファイルをアップロードしてもらえば、指定したBoxのフォルダにファイルが保存されます。「コラボレーション」機能でフォルダに社外ユーザーを招待すれば、フォルダにファイルをアップロードしてもらったり、Boxに保存されたファイルを共同編集することができます。
共有リンクで、安全にファイル共有
Boxなら、社外とのファイル共有が簡単かつ安全にできます。「共有リンク」を使用すると、Boxに保存されたコンテンツへのハイパーリンクを簡単に生成して、社外の関係者と共有できます。 ファイルまたはフォルダへの共有リンクをメールやチャットでユーザーに送信することで、面倒なPPAPが不要になります。共有リンクなら、大容量ファイルも共有することができます。
共有リンクのアクセス対象者は、3段階。誰でもアクセスできる「リンクを知っている全員」。社内ユーザーとコラボレータがアクセスできる「会社のユーザー」。コラボレータのみがアクセスできる「招待されたユーザーのみ」。「リンクを知っている全員」は、有効期限とパスワードを設定することができるので、URLを知っているだけではアクセスできないようにすることもできます。
共有リンクのアクセス権限は、「編集可能」と「表示およびダウンロード可能」と「表示のみ可能」の3段階。「表示のみ可能」なら、ファイルの内容な確認できるけど原本は渡さないことができます。
共有リンクは簡単に無効化することができます。万が一、共有リンクを誤送信しても、無効化すればアクセスできなくなります。ファイルへのアクセス履歴も確認できるので、無効化する前に部外者がファイルにアクセスしたかどうかも確認できます。
ファイルリクエストで、安全にファイル受領
「ファイルリクエスト」は、BoxにファイルをアップロードできるWeb画面を作成できる機能です。ファイルリクエストは、ファイルをアップロードしてほしいフォルダで簡単に作成することができます。相手にファイル受領画面のURLを共有して、ファイルをアップロードしてもらいます。ファイルリクエストは、Boxのアカウントがなくてもファイルをアップロードできます。
相手からメール添付でファイルを受け取る必要がなくなるので、PPAPの手間がなくなり、添付ファイルからのランサムウェア感染リスクも低減できます。
コラボレーションで、共同作業
共有リンクとファイルリクエストは、ファイルの授受に便利な機能です。プロジェクトや社外との協業では、一方向や一回だけのファイルの受け渡しだけでなく、頻繁なファイルのやり取りやファイルの共同編集が発生します。社外との共同作業に便利なのが「コラボレーション」機能です。Boxのフォルダへの招待は、招待したい相手のメールアドレスを入力するだけです。
コラボレータのアクセス権限は、7段階あります。フォルダの管理ができる「共同所有者」から、ファイルのアップロード・ダウンロード・編集はできるが削除はできない「ビューアー/アップローダー」、ファイルのアップロードだけができる「アップローダー」まで、相手のアクセス権限を適切に設定できます。
コラボレーションで共同編集するには、Boxのアカウントが必要ですが、アカウントは無償で作成することもできます。
業務効率に効く!Boxの使い方
ファイルサーバーの容量ひっ迫、クラウドストレージの容量制限、大容量のファイル共有、ペーパーレス、リモートワーク、ランサムウェア対策、ファイルサーバーの運用負担、情シス担当者の作業負担などの課題をBoxで解決して、業務を効率化する方法をご紹介いたします。
本資料からわかること
- ストレージの容量制限を解決!
- メール添付によるファイル共有を解決!
- 情報システム担当者の作業負担を解決!
- 「金銭的コスト」と「時間的コスト」の両方を最適化!

Box Japan へのお問い合わせ