Boxを活用することで、ビジネスにどのようなベネフィットが生まれるのか。世界中のさまざまな実例の中から、あなたの課題解決、そしてデジタルによる企業変革のヒントが見えてきます。
コロナ禍を機に長年たまっていた「宿題」に取り組んだライオン。 情報共有・ガバナンス・セキュリティなど、コンテンツプラットフォームの特徴をどのように展開して行ったのか、また、業務クラウドサービスと業務関連機能のクラウド化をどう支援していくのか、Boxが長い歴史を持つ会社を変えていく。
アサヒグループジャパンが目指すITの姿は、レガシーからの全面移行ではなく、レガシーとモダンなシステムを分離し、APIで疎結合するというものだ。利便性、スピードを上げてビジネスを加速することと、安定した合理的な運用を考えると、「分離」「抽象化」「連携」というキーワードが浮上する。
アフラックはICT活用に積極的に取り組み、あらゆる人材が、いつでも、どこでも、必要な情報にセキュアにアクセスできる環境構築が必須であると考えている。課題となる情報ガバナンスとセキュリティの確保にBoxを活用し、どのようにデータ利活用基盤を構築されたのかを伺った。
金融業界向けのシステム開発や運用に強みを持つ野村総合研究所が、業界に求められる高レベルのセキュリティを確保できるコンテンツ管理プラットフォームとしてBoxも選定し、運用。多様な働き方を支えるコミュニケーション基盤の実現を目指す。
「攻めのIT」に舵を切ったスポーツアパレルメーカーのゴールドウイン。2018年に「システム・物流企画部」を立ち上げ、「デジタルトランスフォーメーション推進」と「ワークスタイル変革」を軸にIT改革を断行するゴールドウイン流DXとワークスタイル変革の進め方とは。
ビジネスモデルの変革を進める中で、変化のスピードに追随できるフットワークの軽い情報システムを目指し、”クラウドファースト”の考え方のもと、ベストオブブリードでクラウドサービスの導入・活用。事業継続性の確保とワークスタイル変革を推進し、いつでもどこでも仕事ができる環境を構築している。
労働人口の減少などを背景に企業で社員の「働き方改革」の必要性が叫ばれる中、味の素グループではこれを経営戦略における取り組みの1つとして経営層主導の下に強く推進してきた。
全国の顧問先との書類のやり取りや複数の関係者での共同作業、日々発生する複数の書類とバージョンの管理にセキュアなクラウドサービスを徹底活用することで、業務効率を劇的に向上。デジタル化の推進により、場所に縛られない働き方で弁護士の世界に革新をもたらしている。
Box導入により、オンプレミスのファイルサーバーをクラウドに置き換えコストを削減。全社のナレッジ基盤として活用し、外出の多いコンサルタントのモバイルユースに対応。業務の大幅な効率化と、約1.500万円を超えるシステム開発費用を削減することができた。
お客様事例のダウンロードはこちら